なぜ、金融機関との付き合いが必要なのでしょう。

2020/10/28

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの石山です。

融資と補助金で中小企業を応援する融資・補助金アドバイザーとして活動を行っております。今後、最新の融資や補助金の情報を発信して参りたいと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。

さて、皆さんは融資と聞いてどんな印象があるでしょうか?

今まで融資の経験が無い経営者の方にはこんな意見があります。
「お金を借りることは悪い事だ」
「無借金経営が1番良い経営だ」
「必要になったらお金を借りれば良い」

などなど、
私も色々な経営者にお会いしましたが、こういった意見を言う方は少なくありません。
特に今は順調に経営を行っている方はこういう意見が多いように思います。

ではこういう意見の方々がその後どうなったのでしょうか?

私の知っている限りでお話しますと、
約半分の企業が倒産をしました。
これはかなり多い数字ではないでしょうか?

そして、この企業のほとんどが
倒産直前に金融機関に駆け込み、融資のお願いをしているという事実があります。

はっきり言います。

倒産寸前の企業、経営危機に陥った企業がいきなり金融機関に駆け込んで融資のお願いをしたとしても
100%融資は断られます。

よく考えてみてください。

皆さんの前にいきなり知らない人が「お金を貸してください」と現れても皆さんはお金を貸さないでしょう。
実は金融機関も同じなのです。

どこの誰とも分からない、しかも事業内容も分からない人がいきなり現れて融資を申し込んでも
金融機関側としたら全く信用がないのです。
しかもかなり危機迫った状況ですとなおさら貸すわけにはいきませんよね。

金融機関はお金を貸してその貸したお金の利子が主な収入源になっています。
それなのに返ってくるかどうかも分からない企業にお金を貸すことは絶対にないのです。
ましてや全然知らない、突然駆け込んできて
今すぐ融資をして欲しいなんて企業には絶対融資はしないのです。

なので、まず覚えておいて欲しい事は
急に資金が必要になって、それから金融機関に駆け込んでももう手遅れということなのです。

ではどうしたら金融機関からお金を借りられるのでしょうか?

それは、事業内容がわかる事業計画書と返済能力を表す資金繰り表などの必要書類を用意して経営が安定している時に金融機関を訪問し、半年先・1年先に融資をして貰えるような準備をしておくことが大事なのです。

経営が安定している時、順調な時はまず融資の事なんか考えもしません。
しかし、いざお金が必要になっていきなり融資の申し込みをしても金融機関は相手にしてくれません。
なので、
順調な時に融資の準備をしておくのです。

しかし、必要書類といっても事業計画書や資金繰り表なんてほとんどの経営者は作成した事がありません。

そこで、融資の専門家が必要になってくるのです。

専門家であれば、事業計画書や資金繰り表の作成をする事ができ、金融機関に毎月の報告を行い先々の資金を調達する事ができ、より経営を安定させ安心して経営を行う事ができます。

TPUマネーサポートではそんな悩みを持った経営者のお役に立てるような必要書類の作成や資金調達のご相談を行っております。

もし、金融機関との付き合いを築きたい、今は順調だけど先々の融資の準備をしたい、
補助金を利用したいなどのご要望があればなんなりとお気軽にお問い合わせください。
融資・補助金の悩みをお持ちの経営者のお役に立てれば幸いと思っております。




 

PAGE TOP